緑茶で消臭できる?【緑茶の出がらし活用法】

緑茶で消臭できる?【緑茶の出がらし活用法】 緑茶の雑学

緑茶で消臭できる?【緑茶の出がらし活用法】

緑茶で消臭できる?【緑茶の出がらし活用法】

最近では、緑茶成分入りを謳う消臭剤も多く販売され、緑茶に消臭効果があることは、広く知られていますが、なぜ、緑茶で消臭できるのかご存知でしょうか?この記事では、緑茶で消臭できる理由と、出がらしを消臭剤として活用する方法をご紹介します。

緑茶で消臭できる理由

緑茶で消臭できる理由

消臭には主に4つの方法があります。

  1. 香料で不快な匂いを隠す方法 。
  2. 酸化や中和などの化学反応を用いて消臭する方法 。
  3. 微生物等を用いる方法 。
  4. 活性炭などの細かい穴が多い物質を用いて匂い成分を吸着する方法。

緑茶の消臭効果はこの内、②と④の方法によるものです。

カテキンとニオイ成分の化学反応

緑茶には、ポリフェノールの一種である茶カテキンが、多く含まれていますが、このカテキンがニオイの素となる成分と結合することで、ニオイを中和します。特にアンモニアに対する効果が大きいとされている他、カテキンの殺菌・抗菌作用が腐敗を抑制し、腐敗によるニオイを抑える効果もあると考えられています。

茶カテキンの効果とは?

出がらしのニオイ成分吸着効果

茶葉の成分が溶け出した後の出がらしには、細かな穴がたくさんあり、活性炭と同じようにこの小さな穴に、ニオイ成分を吸着してニオイを抑える効果があります。

出がらしを消臭剤として使うには・・・

茶殻を消臭剤として使うには

 茶葉には、たんぱく質が多く含まれているため、そのままにしておくと腐ってしまい、消臭剤として使うことはできません。

消臭剤として使うためには茶殻を乾燥させる必要があり、新聞紙の上などに薄く広げて、天日干しする方法もありますが、フライパンで炒れば短時間で乾燥させることができます。

台所の消臭に活用する方法

冷蔵庫

冷蔵庫に、ニオイの強い食品を入れておくと、そのニオイが冷蔵庫についてしまうことがありますが、乾燥させた出がらしを皿や瓶に入れて、蓋をせずに置いておくだけで、冷蔵庫のニオイを抑えることができます。

電子レンジ
電子レンジ

電子レンジもニオイがつきやすい場所の一つですが、緑茶の出がらしは電子レンジの消臭にも活用することができます。

こちらも冷蔵庫と同じように、皿などに出がらしを広げて置いておくだけでも、ニオイを抑えることができますが、耐熱容器に入れて1~2分程熱することで、より高い効果を得ることができます。 

フライパン

洗剤を使って洗っても、フライパンのニオイが取れなかったという経験はありませんか?

そんな時は、出がらしを使った消臭方法を試してみましょう。フライパンに出がらしを入れ、そのまま火にかけしばらく炒ることで、フライパンについた臭いを取り除くことができます。 

グリル
グリル

魚を焼いた後のグリルのニオイは、なかなか取れないものですが、こういった場所にも出がらしを活用することができます。

出がらしでグリルの消臭をする場合は、魚を焼いた後、グリルが冷める前に出がらしを入れることで、魚の臭いを抑えることができます。 

まな板

魚や肉などの、生ものを切った後のまな板のニオイが取れない時は、出がらしを入れたお湯をまな板にかけることで、臭いを抑えることができます。緑茶には殺菌作用もありますので、消臭だけではなく殺菌もできます。 

台所以外の消臭に活用する方法 

靴箱・靴
靴箱・靴

靴箱の匂いが気になる時は、ティーバッグに詰めた出がらしを、靴箱に入れておくことで、気になるニオイを抑えることができます。靴の中に直接出がらし入りのティーバッグを、入れておくのも効果的です。 

掃除にも活用できる!

消臭だけではなく、出がらしは掃除に活用することもでき、出がらしの入ったお湯を使って床を磨けば、床の消臭と殺菌ができる他、ティーバッグタイプの緑茶であれば、捨てる前にシンクを磨くことで同様に、シンクの消臭と殺菌が出来ます。 

まとめ

まとめ
  • カテキンはニオイ成分と結合してニオイを中和する
  • 出がらしは活性炭と同じように、細い穴に匂い成分を吸着して消臭する。
  • 出がらしを消臭剤として使うには、乾燥させる必要がある。 
  • 冷蔵庫の消臭に使う場合は、皿や瓶に出がらしを入れて置いておくだけで良い。
  • 電子レンジの消臭では、1~2分程出がらしを熱することでより高い効果を得られる。
  • 出がらしをフライパンで炒ることで、フライパンの消臭もできる。
  • 魚を焼いた後、グリルが温かい内に出がらしを入れておくと、グリルの消臭ができる。
  • 出がらしが入ったお湯を、まな板にかけることで殺菌と消臭ができる。
  • 靴箱や靴の消臭もの活用できる。
  • 消臭だけではなく、掃除にも出がらしを活用することができる。

出がらしだけではなく、賞味期限の切れの緑茶も同様の方法で、活用することができます。緑茶をおいしく飲んだ後は、捨てる前にご紹介した方法で、消臭剤として再利用してみてはいかがでしょうか?

1、おすすめの知覧茶銘柄【煎茶編】

おすすめの知覧茶銘柄【煎茶編】

緑茶の賞味期限と保管方法【賞味期限切れの緑茶の活用方法も!】

緑茶の賞味期限と保管方法【賞味期限切れの緑茶の活用方法も!】

緑茶×梅干しでいいとこ取り!【梅干し茶の6つの効果】

緑茶×梅干しでいいとこ取り!【梅干し茶の6つの効果】

参考

大阪市立環境科学研究所 茶殻を用いた消臭の効果について https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/48/2/48_2_92/_pdf

NAVERまとめ 捨てないで!お茶をおいしく飲んだ後、まだ使える茶殻を有効活用 https://matome.naver.jp/odai/2138850282175282201?&page=1