緑茶の賞味期限と保管方法【賞味期限切れの緑茶の活用方法も!】

緑茶の賞味期限と保管方法【賞味期限切れの緑茶の活用方法も!】 緑茶の雑学

緑茶の賞味期限と保管方法【賞味期限切れの緑茶の活用方法も!】

緑茶の賞味期限と保管方法【賞味期限切れの緑茶の活用方法も!】

買った緑茶を戸棚に仕舞ったまま、賞味期限が切れてしまっていたということはありませんか?この記事では緑茶の賞味期限と保管方法、賞味期限切れの緑茶を活用する方法についてご紹介していきます。 

緑茶の賞味期限は未開封で1年程

賞味期限とは、食品をおいしく食べることができる期間を示す期限で、賞味期限を過ぎたからといって、全く飲めない状態の緑茶になってしまうというわけではありません。 緑茶の賞味期限は未開封で6か月~1年に設定されているものが多いです。 

開封後は2週間~1か月で飲み切るのが理想

開封後の茶葉は酸素や湿気などによって、時間が経つほどに香りや味が落ちてしまうため、封後は2週間~1か月で飲み切るのが理想的です。

保管方法や保管場所にもよりますが、開封後1か月を過ぎたからといって全く飲めないというわけではありません。

開封から時間が経ってしまった緑茶は、風味が落ちるだけでなく、カビが生えてしまっている場合もありますので、カビが生えてないか、異臭がしないか等を必ずチェックしましょう。飲む場合も、味や色に異常を感じたら飲むのはやめておきましょう。

緑茶を長持ちさせる保管方法

緑茶を長持ちさせる保管方法

開封後の緑茶の風味を、開封前と同じように保ち続けるのは難しいですが、出来るだけ長く保つ保管方法をご紹介します。

茶葉を痛める原因

茶葉を傷める原因には、酸素・日光・湿気・高温などがあり、 緑茶の風味を長持ちさせるには、これらを避けて保管する必要があります。

容器

緑茶を入れておく容器は、光を通さない密閉できる容器が向いており、金属製の茶筒などが適しています。また、茶葉が入っている袋の口をクリップで留め、ジップ付きの調理用ビニール袋に入れておくもの良い方法です。

保管場所

緑茶は日光が当たらず、湿度の低い10℃以下の涼しい場所に保管することで、風味を長持ちさせることができます。冷蔵庫で保管する場合、季節によっては取り出す時に、結露することもありますので、しばらくおいて乾燥させてから仕舞うようにしましょう。

賞味期限が切れた緑茶の活用方法

自家製ほうじ茶にする

ほうじ茶は家庭でも簡単に作ることができますので、カビ等が生えておらず、香りが飛んだだけの緑茶は、自家製ほうじ茶にしてみてはいかがでしょうか。ここではフライパンを使ってほうじ茶を作る方法をご紹介します。

茶葉をフライパンに入れ、フライパンを振りながら中火で炒っていきます。

茶葉の色が少し茶色くなってきたら、 火力を下げてして弱火にします。

全体的に茶色くなったら、茶葉をフライパンから取り出して冷ましたら完成です。

ほうじ茶の8つの魅力とは?

ほうじ茶の8つの魅力とは?

緑茶を燻製チップとして活用

緑茶を燻製チップとして活用

香りの飛んだ茶葉を、燻製用のチップとして再利用する方法もあります。深めのフライパンとアルミホイルと食材を乗せる網で簡単に燻製を作ることができますが、フライパンは鉄製のものを使うようにしましょう。

フライパンにアルミホイルを敷き、茶葉45gとザラメ15gを均一に広げます。

その上に網を載せ、燻製にしたい食材表面の水分を、クッキングペーパーなどでしっかり拭いた後、網に並べます。

蓋をして強火で加熱し、煙が出始めたら弱火にします。

燻す時間は食材に応じて調整し、充分に色がついたらフライパンから取り出し、冷まして完成です。

調理器具の除菌に活用

調理器具の除菌に活用

お湯で淹れた緑茶を、まな板などの調理器具にかけることで、器具の除菌ができる他、生臭さい匂いも取り除くことができます。

消臭剤として活用

消臭剤として活用

お茶には消臭効果がありますので、風味が飛んでしまった茶葉は捨てずに、消臭剤として活用してみてはいかがでしょうか?

冷蔵庫の消臭用に茶葉をコップや皿に入れて、冷蔵庫に入れておくだけで匂いが気にならなくなる他、 魚を焼いたグリルが冷める前に茶葉を入れておくと、グリルの魚臭さを抑えることができます。

台所周り以外でも活用でき、茶葉をお茶パックに詰めて、下駄箱や靴の中に入れておくことで、臭いを抑えることができます。 

まとめ

まとめ
  • 未開封の緑茶の賞味期限は6か月~1年のものが多い。
  • 開封後は風味が落ちるため、2週間~1か月以内に飲み切るのが理想的。
  • 日光・高温・湿気・酸素は茶葉を痛める原因になる。
  • 緑茶は光を通さない密閉容器に入れて保管する。
  • 日光の当たらない湿度の低い涼しい場所に保管することで、風味を長持ちさせることができる。
  • 風味が落ちた緑茶は、自家製ほうじ茶にしたり、燻製チップとして活用できる。
  • 緑茶には殺菌作用や消臭効果があるため、飲むこと以外にも活用できる。

緑茶の賞味期限や保管方法、賞味期限切れの緑茶の活用方法についてご紹介しました。風味が落ちる前に飲んでしまうのが一番良いですが、風味が落ちたからといって、捨ててしまうのはやはりもったいないと思います。 賞味期限切れのお茶を見つけた時は、ご紹介した方法でぜひ再活用してみてください。

当サイト併設のオンラインショップ雅では、農林水産省大臣賞を受賞した茶園管理技術によって栽培された、高品質な新芽茶葉を使用した知覧茶を販売しておりますので一度是非ご覧ください。

【知覧茶・かごしま茶専門店】オンラインショップ雅

1、おすすめの知覧茶銘柄【煎茶編】

おすすめの知覧茶銘柄【煎茶編】

玄米茶ってどんなお茶?【家庭でも作れるってホント?】

玄米茶ってどんなお茶?【家庭でも作れるってホント?】

緑茶の淹れ方【おいしく淹れる6つのコツ】

緑茶の淹れ方【おいしく淹れる6つのコツ】